最近よく耳にするリノベーションという言葉。

ふつうに使われているリフォームとどう違うのだろうかと思ったことはありませんか。

 

リノベーションとリフォームにははっきりとした定義はありませんが、実際にはリフォームとの違いがよくわからなくて、リフォームとリノベーションは同じだと思っている人が多いのではないかと思います。

 

実は日本ではリノベーションもリフォームも中古の物件を改装することを言います。

 

リフォームとは

一般的にリフォームといわれているのは、古くなった建物を新たに工事して新築の状態に戻すことを言います。

 

またマンションやアパートの場合には、前の住人が退居後に、以前の住む前の状態に戻すこともあり原状回復とも言われています。

 

例えば、外装の塗り直しや、キッチンの入れかえ、壁紙の張り替えなどがリフォームといわれるものです。

 

リノベーションとは

一方、リノベーションとは中古物件のもともと持っている状態をうまく生かしつつ、新たにライフスタイルなどに合わせて、家の間取りや使う素材などを変える「プラスαの改装」を表現する言葉として世の中に広がっています。

 

例えば、耐久性や耐震性を高めるために壁の補修を行ったり、家族が増えたので、仕切りの壁をなくして、間取りを変更して広々としたリビングダイニングキッチンにしたりすることなどが「リノベーション」といわれます。

 

 

リフォームは現在の家をより快適に修理などすることなどを言いますが、

しかしリノベーションは、将来への備えというよりも、今の自分の生活を楽しむという発想で中古物件を好みの住まいに変えることを言うのです。