自然素材等を使用し、真心をこめた工匠と現場第一主義で家を造りつづけます。

自動水やりで賢く庭づくり!スプリンクラー導入で夏の庭作業を減らそう

庭付きのお家を持ったなら、好きな植物を植えたり、家庭菜園を作ったりしたくなるでしょう。

しかし連日続くこの暑さ、期待しても中々降らない雨…。朝から晩まで気温が高い状態では1日に何度もジョウロやホースで水やりをするのは本当に体力を使います。

元気な植物の美しい庭を作るにはメンテナンスが必須です。スプリンクラーを使えば大分楽ができるでしょう。ここではスプリンクラーを利用した賢い庭づくりの方法や、知っておきたいポイントを詳しく解説します。

続きを読む

2025年 夏季休業のご案内

休業期間  2025年8月9日(土)~2025年8月17日(日)

2025年8月18日(月)より通常営業いたします。

休業中電話でのご相談・お問合せは致しかねます。

メールでのご相談・連絡等は受け付けますが、返信にお時間を頂きます。

ご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承いただけますようお願い申し上げます。

エアコンと除湿器、夏の悩みを解決!賢い併用で快適&節約術

近年記録的な猛暑が続き、エアコンなしでは過ごせない期間が長くなっています。

特に、都市部におけるヒートアイランド現象も相まって、夜間でも気温が下がりにくく、エアコンの稼働時間は伸びる一方です。その状況で「電気代が高くなる」「エアコンの寿命が短くなるのでは?」といった悩みを抱えている方も少なくありません。

快適さと経済性、そして家電の寿命という要素をどのように両立させるか、そのポイントは「除湿器」を使うことです。

まずはエアコンの寿命や故障の原因などについて見ていきましょう。

続きを読む

「地窓」の秘められた力とは?夏涼しく冬暖かい、賢い換気と快適空間の秘密

多くの古い家の和室やトイレにはた足元に小さな窓がつけられていました。夏はさておき、冬には足元を冷やす厄介な窓と思っている方もいたでしょう。

「部屋の機密性を高める」「しっかり防犯をする」という理由からなのか、足元の窓を付ける家は昔と比べて随分と減ったように感じます。

でも、猛暑日、酷暑日が増え続ける今の日本では熱くなった真夏の家の中の空気を効率よく冷やすことのできる足元の窓、地窓が必要なのではないでしょうか

今回は「地窓」の機能性やそのメリットについて詳しく紹介します。

続きを読む

「すぐ乾くはず」のお風呂の床が乾かない…理由と油分を落とす掃除方法を紹介

毎日のお風呂。体の汚れは落ちてスッキリしても、床のジメジメが気になる…という方は多いのではないでしょうか。

特に「乾きやすい」が売りの最新の床材なのに、なぜか水たまりができたり、乾きが悪かったりして悩んでいる方もいるでしょう。

この記事では、「乾きやすいお風呂の床」が乾かなくなる意外な原因と、その状態を解消するための効果的な掃除方法、さらには乾きやすい状態を長持ちさせる予防策まで詳しく解説します。

続きを読む