家の中で出る生活音は、家族同士の気配を感じる心地よい音です。でもそれは「カチャ・コロコロ・パタン」くらいの柔らかい音での話。この音が大きくなるとお互いの立てる音が気になってストレスを感じるようになります。子供が小さいうちや、忙しい時間帯の行動はどうしても音が大きくなりがち。今回は、家中のドアの開閉音を抑える方法を紹介します。

1. ドアの開閉音トラブルは多い

ドアの開閉音は、家の中でよく聞かれる生活音の一つです。しかしその音が原因で安眠を妨害されたり、仕事の支障になったりするケースも少なくありません。まずはドアの開閉音トラブルについて見ていきましょう。

1-1. 子供が勢いよくドアを開けてしまう

子供が勢いよくドアを開け閉めすることは、家庭でよく見られます。特に小さな子供は興奮したり、急いだりするときにドアを力任せに閉めることも多いです。その結果、ドアがバタンと大きな音を立て、ガチャガチャと不快な音が発生することがあります。

ドアの音は意外と家中に響くため、子供にはドアの開け閉め方を丁寧に教えることが重要です。なるべくドアを開け閉めするときは優しく行うように伝え、ゆっくりと丁寧に扱うよう教えると良いでしょう。しかし毎日それを心がける子供は少なく、どうしも乱雑に開閉することが多いです。すると他の家族にとってはうるさいと感じたり、集合住宅の場合は騒音問題につながったりするケースもあります。

1-2. 生活時間が異なると目覚めてしまう

家族の生活時間が異なる場合、ドアの開閉音は余計気になります。特に子供が成長して夜遅くまで起きている場合や、家族の中に夜間に外出してバイトや帰宅する人がいる場合、その音が響くことがあります。深夜に帰宅する家族などがいると、そのドアの開閉音が他の家族の睡眠を妨げることもあるでしょう。

そのようなトラブルを防ぐには、まずは家族間でのコミュニケーションが重要です。理想としては深夜に帰宅する家族がドアの開閉音について配慮すればいいのですが、もともと開閉音がうるさいドアの場合は対策が難しいです。こうした場合はドアの開閉音自体を静かにする必要があります。

1-3. 集合住宅ではご近所トラブルも

集合住宅では、複数世帯が一つの建物内に住んでいるため、隣人同士の生活音が気になりやすいです。特にドアの開閉音は隣人にも響きやすく、その音が原因でご近所トラブルが発生することがあります。

ご近所トラブルを避けるためには、まずは互いの配慮が重要です。ドアの開閉音で周りに迷惑をかけないためにも、できるだけ静かに扱うよう心掛けましょう。特に夜間や早朝など、周囲の住人の睡眠を妨げるような時間帯には特に注意が必要です。

また近隣へのトラブルは玄関ドアの音だけではありません。部屋のドアやトイレのドア、そして浴室を開け閉めするさいの音も下の階には響いていることが多いです。すでにドアがギイギイと音がする、建付けが悪いといった場合はすぐに対策をしましょう。

2. ドアの開閉音対策を5つ紹介

さっそくここからは、ドアの開閉音を対策するための方法を紹介します。多くの場合業者にたのまず自身でできる方法なので、ドアの音が気になる人はさっそく試してください。

2-1. ドアクローザーをつける

ドアクローザーは、ドアを開閉した際に自動的に閉まるようにする装置です。ドアクローザーを取り付けることで、閉める際の力加減や速度を一定にすることができます。これにより、開閉時の音が一定になり、静かになる効果が期待できます。また閉めるのを忘れたときには自動で閉まるので、小さなお子さんやお年寄りがいる家でも安心です。

ドアクローザー取り付けにあったら便利な道具
・脚立
・電動ドライバー
・インパクトドライバー

上記は必須ではないものの、ドアクローザーを取り付ける際にあると便利です。特にドアの上部は高い場所にあるため、脚立があれば何かと便利でしょう。ドアクローザーといえば上記写真のようなデザインが多いですが、近年ではもっとコンパクトなものも増えています。小さな箱型タイプのドアクローザーも増えており、賃貸物件でも取り付けできるタイプもあります。

いずれのドアクローザーも取り付けは比較的簡単であり、専門の業者に依頼せずとも自身で行うことができます。商品に同梱されている取扱説明書をしっかり参考して行いましょう。

2-2. 防音テープを貼る

ドアクローザーを取り付けるのはちょっと大変、という人には「防音テープ」を貼る方法もあります。防音テープは一般的にゴムやフォーム素材でできており、ドアと枠の間に貼ることで密着性を高め、音の漏れを防ぎます。

取り付けは非常に簡単で、テープを適切な長さに切ってドアの枠に貼り付けるだけです。特にドアと枠の隙間が大きい場合や、ドアが古くて隙間ができてしまっている場合に効果を発揮します。

防音テープはさまざまな種類や厚みのものが販売されており、100円ショップにもあります。また防音テープはドアの開閉音だけでなく、外部からの騒音や外気を遮断するのにも効果的です。音がうるさい、スキマ風が気になるといった場合も試してみると良いでしょう。

2-3. 蝶番やラッチに潤滑油をつける

そしてドアを閉めるときに変な音がする、ドアが開けにくく閉めにくいといった場合は、ホームセンターなどで売っている潤滑油をスプレーしましょう。ドアの蝶番やラッチに潤滑油をつけることで、ドアの開閉時に生じる不快な音や摩擦を軽減できます。特に古くなったり錆びたりしている場合や、摩耗が進んでいる場合には効果が高いです。

潤滑油はスプレータイプのものが便利です。スプレータイプの潤滑油は、細かい部分や隙間にも簡単に挿入することができ、均一に油を塗布できます。また、特殊な成分を含んでいるため、長期間効果が持続し、再塗布の頻度も少なくて済みます。しかし、過剰に油を塗布すると油が落ち、ドア周囲に油汚れが付着することも。特に床につくとかなり滑るため、使用する量に注意しましょう。

2-4. 埃を取る、蝶番を調整する

ドアの蝶番やラッチ、ドア枠などには、日常生活の中で埃やゴミがたまりやすくなっています。これらの部位にたまった埃を取るだけで音が静かになるケースも多いです。

ドアの蝶番やラッチにたまった埃を取るためには、柔らかい布やブラシ、または掃除機の細かいノズルを使用しましょう。上記で紹介した潤滑油をスプレーする前にも軽く掃除するのがおすすめです。

またドアの蝶番は、ドアを開閉するときに摩擦や不快な音を引き起こす原因になっているケースもあります。見た感じでネジが緩んでいるといったことがあれば、ドライバーやレンチなどの工具を使用して、蝶番のネジを調節しましょう。その結果ドアの開閉がスムーズになり、不快な音が解消されることがあります。

2-5. 引き戸へのリフォームも検討する

家やドアのリフォームを検討中であれば、一般的なドアから引き戸に変えるのもおすすめです。特にドアの開閉音で悩んでいる、スペースが狭い場合は引き戸へのリフォームを検討しましょう。

引き戸のほうが音が静かな理由
一般的なドア 引き戸
開閉時に蝶番やヒンジ部分で摩擦音が生じ、閉めるときに衝撃音が出る スライドするため、摩擦音が少ない。力強く閉めないかぎり衝撃音はしない
ドアが開く際に風圧が生じ、ドアがバタンと音がすることがある ドアがスライドするため、風圧による音が少ない
ドアが地面に接するため、床との摩擦音が発生することがある ドアが床に接しないため、床との摩擦音が少ない

引き戸は開閉時にスライドするため、従来の開き戸と比べて摩擦音が少なく、風圧による音も軽減されます。また床との接触が少ないため、床との摩擦音も抑えられます。ドアの音にお悩みの方はスライドドアである引き戸を検討しても良いでしょう。

3. ドアの開閉音対策はメリットも多い

このようにドアの開閉音対策はたくさんあります。しかもドアクローザーをはじめとした開閉音対策には、音を軽減するだけでなく以下のようなメリットもあります。

3-1. ドアクローザーは指の挟まりも防止できる

ドアクローザーは、ドアが急速に閉まるのを防ぐだけでなく、多くの場合ドアの閉まるスピードを調整できます。これにより、ドアに指を挟む事故も防止できるでしょう。特に子供がいる家ではドアの指挟み事故は多いです。

特に怖いのが蝶番付近で指を挟んでしまう事故ですが、ドアクローザーがあれば勢いよくドアが閉まるリスクがないため、大けがにつながることはありません。子供や高齢者がいる家では、安全面からもドアクローザーを取り付けましょう。

3-2. 建具の消耗も防ぐ

ドアを開閉する際には、蝶番やヒンジ、ラッチなどの建具に摩擦が生じ、時間とともに摩耗や劣化が起こります。しかし、ドアクローザーをはじめとした音の対策をすることでドアの開閉がスムーズになり、建具の摩耗や劣化も軽減できます。大切な家を守るためにも、ドアの音対策を行っていきましょう。

4. ドアの開閉音対策

ドアの開閉音対策には、さまざまな方法があります。ドアクローザーの取り付けや潤滑油の使用、防音テープの貼り付けなど、まずは自宅で手軽にできる方法を試しましょう。また状況によっては、建具の調整や引き戸へのリフォームなど、専門家に依頼する方法もおススメです。

開閉音対策はドアの音を軽減するだけでなく、指の挟まりを予防したり、建具の消耗を防いだりするメリットもあります。家族や隣近所に迷惑をかけないためにも積極的に音の対策を行い、快適な生活空間を実現しましょう。